Macを使い続けていくとフォルダやアクセス先がどんどん増えていきます。
すると頻繁に使うアクセス先やフォルダがでてくると思います。
そこでオススメなのが「サイドバーの活用」
設定も簡単なので、Mac初心者の方はぜひカスタムして欲しいところ。
ということで今回は「サイドバー」についての備忘録。
この記事の内容
サイドバーのカスタマイズ
サイドバーのカスタマイズは、Finder→環境設定→サイドバーにあります。

ここで自分の表示したい項目、必要のない項目をチェックを使って設定します。
初期設定では不要なアクセス先が大量に設定されています。
不要なものを減らすだけでかなりスッキリして視認性がアップするのでおすすめ。
追加と削除は簡単
設定が終わったら、なにかフォルダを開きましょう。
するとサイドバーが設定された項目のみ表示されるようになっています。

後は、ここによく使うフォルダやアクセス先を入れ込むことで自動的に追加することができます。
これで階層の深いフォルダなどにも一撃でアクセスできるようになります!
初心者にはおすすめのサイドバー活用
設定も簡単で、カスタマイズも容易にできるサイドバー。
その割にクリック一発でアクセスできるようになるので、Macを買ったばかりの方はぜひ最初にカスタマイズしてみてください。
小さい便利機能の積み重ねでMacを上手に楽しく使って行きましょう。