無料で簡単に画像編集ができるAdobeの素敵なサービス『AdobeExpress』
「Illustrator」や「Photoshop」が使えなくても直感操作で簡単にデザインを楽しめてしまうのが最大の魅力。
というわけで、さっそく実際に使ってみました!
直感的に操作ができるので、デザイン未経験の方や、簡易な画像編集を求めている方におすすめのサービス。
そんなAdobeExpressの魅力をまとめてみました!
AdobeExpressの特徴

アドビエクスプレスの特徴をまとめてみました。
- 基本無料で一部有料
- ブラウザからでも利用可能
- スマホアプリとしても使用可能
- 画像の拡張子変換可能
- 背景の自動切り抜き搭載
- 文字や画像のアニメーションも可能
- Adobe Stockの素材が使用可能
- AdobeFontsが利用可能
- SNS特化&カレンダーによる予約投稿
とにかく手軽にデザインが楽しめるのが特徴ですね。
Adobe製品の特徴を少しづつ合わせたようなツールとなっていました!
AdobeExpressの料金プラン
ざっとAdobeExpressのプランをまとめてみました。
無料プラン 0円 | プレミアムプラン 1,078円(税込)/月 | |
---|---|---|
編集機能と写真エフェクト | ||
テンプレートとデザインアセット | 一部 | すべて |
Adobe Fonts | 約2,000種類 | 約20,000種類 |
Adobe Stock | 一部の写真 | 1億以上の写真 |
ストレージ | 5GB | 100GB |
Webとモバイルで作成可能 | ||
画像のサイズ変更 | ||
ブランドロゴやテーマの追加 | ||
PDFへの変換と書き出し | ||
SNS投稿、スケジュール等 | ||
無料ではじめる | 無料で試してみる |
比較するとざっとこんな感じになります!
AdobeExpressは2つのシンプルプラン。「無料プラン」と「プレミアムプラン」の2つだけ。
そしてAdobeのコンプリートプランや単体プランをご利用の方はAdobeExpressが含まれているのも嬉しいところ。
テンプレートの種類が豊富
テンプレートが豊富に用意されている上に、随時新しいテンプレートが追加されています。

テンプレートから効率よく自分なりにアレンジ編集することも可能。さらに一つのファイルを共有して共同作業もできちゃいます。
各SNSのカテゴリに分かれて用意されているので、サイズを確認したりする手間も省けます。
Adobe StockやAdobeFontsを使える
なんとAdobe Stockと連携されているので、AdobeExpress内で「Adobe Stock」の高品質の画像を使用することができます。

一部有料プランが必要ですが、無料プランでも十分すぎるほどの素材を使用可能です。

さらにAdobeFontsとも連携されているので、様々なフォントを使うことができます。これはすごい。
AdobeExpressを実際に使ってみた
動画やブログのサムネイルを自分で作ってみたい方に、おすすめの機能が満載でした。

UIも可愛い感じで楽しく作業ができました。
Adobeの強みである「Adobe Stock」や「Adobe Fonts」にもシームレスに連携できることに感動。
種類も豊富なので素材探しだけでも楽しめました。
AdobeExpressについて:まとめ
ということで簡単に『Adobe Express』について解説しました。

実際に細かい部分を作り込むには少し頼りないですが、PhotoshopやIllustratorを使う前のデザインの練習として使用できるのがポイント。
直感的にデザインを作成できる素敵なサービスだと思いました!
今後は実際に制作しているところを動画に撮って行きたいと思います。お楽しみに!
おまけ:AdobeExpressの公式アンバサダーに就任しました!
この度ありがたいことにAdobe公式のAdobeExpressアンバサダーに認定させていただきました!
みなさんと楽しく学んでいきたいと思います。引き続きよろしくお願いします!